• 会社情報
  • 採用情報

headimg

福祉用具購入費の支給について

介護保険の福祉用具購入費の対象となる福祉用具は全9種目

お体の状態や生活環境に応じてお選びいただけます。

  1. ●腰掛便座
  2. ●自動排泄処理装置の交換可能部品
  3. ●排泄支援予測機器
  4. ●入浴補助用具
  5. ●簡易浴槽
  6. ●移動用リフトのつり具の部分
  7. ●スロープ
  8. ●歩行器
  9. ●歩行補助つえ

※詳細はこちらからご確認ください。 >>「福祉用具購入費の支給対象種目」

支給対象者

要介護認定によって要支援1~要介護5と認定された方。


支給限度基準額

毎年4月からの1年間で上限10万円。
上限を超えた場合は、超えた部分の費用は全額自己負担となります。
※一定以上の所得者についてはこちら


購入から福祉用具購入費支給までの流れ

必要な福祉用具をお選びいただきます

お客さまからフロンティアへ全額お支払いの上、ご購入いただきます(償還払い)

フロンティアより、領収書および商品カタログ(もしくはコピー)をお渡しします

各市区町村の窓口へ申請

市区町村よりお客さまのご指定口座へお支払い金額の9割または一定以上の所得者(※)は8割(一部の方は7割)が払い戻しされます
(支給限度基準額内に限る)

※市区町村により、申請方法やお支払い方法が異なる場合がございますので、当社までお問い合わせください。

※一定以上の所得者についてはこちら

福祉用具購入費の支給について

介護保険の福祉用具購入費の対象となる福祉用具は全9種目

お体の状態や生活環境に応じてお選びいただけます。

  1. ●腰掛便座
  2. ●自動排泄処理装置の交換可能部品
  3. ●排泄支援予測機器
  4. ●入浴補助用具
  5. ●簡易浴槽
  6. ●移動用リフトのつり具の部分
  7. ●スロープ
  8. ●歩行器
  9. ●歩行補助つえ

※詳細はこちらからご確認ください。 >>「福祉用具購入費の支給対象種目」

支給対象者

要介護認定によって要支援1~要介護5と認定された方。


支給限度基準額

毎年4月からの1年間で上限10万円。
上限を超えた場合は、超えた部分の費用は全額自己負担となります。
※一定以上の所得者についてはこちら


購入から福祉用具購入費支給までの流れ

必要な福祉用具をお選びいただきます

お客さまからフロンティアへ全額お支払いの上、ご購入いただきます(償還払い)

フロンティアより、領収書および商品カタログ(もしくはコピー)をお渡しします

各市区町村の窓口へ申請

市区町村よりお客さまのご指定口座へお支払い金額の9割または一定以上の所得者(※)は8割(一部の方は7割)が払い戻しされます
(支給限度基準額内に限る)

※市区町村により、申請方法やお支払い方法が異なる場合がございますので、当社までお問い合わせください。

※一定以上の所得者についてはこちら